Learned Perceptual Image Patch Similarity (LPIPS)を使ってみた.環境を用意するのが面倒なのでGoogle Colabを使う.基本的には公式のGitのREADME.mdのやり方に沿うだけだが,日本語の記事もあまり見ないので,備忘も兼ねて残すことにする.
続きを読むJSONを使ってみる
プログラミングの際,パラメータをファイル入力にしておくことで,コードの変更なくパラメータ調整ができるというのは当たり前の話ですが,面倒だからと後回しにしてハードコーディングしてしまっている学生をたびたび見かけます.程度の差こそあれ,大体の理由は実装が面倒だから.
かく言う私も,Cross-Platform-Dense-SLAMの実装でもやっているようにstd::ifstream
を使って1行ずつ読んでいくようなことをやってしまっています.今回はこのあたりをきちんと実装している人からのお勧めに基づいて,JSON (JavaScript Object Notation)を使ってみることにしました.