Mugichoko's blog

Mugichoko’s blog

しがない研究者のプログラミングを中心としたメモ書き.

JSONを使ってみる

プログラミングの際,パラメータをファイル入力にしておくことで,コードの変更なくパラメータ調整ができるというのは当たり前の話ですが,面倒だからと後回しにしてハードコーディングしてしまっている学生をたびたび見かけます.程度の差こそあれ,大体の理由は実装が面倒だから.

かく言う私も,Cross-Platform-Dense-SLAMの実装でもやっているようにstd::ifstreamを使って1行ずつ読んでいくようなことをやってしまっています.今回はこのあたりをきちんと実装している人からのお勧めに基づいて,JSON (JavaScript Object Notation)を使ってみることにしました.

  • JSON用ライブラリ
  • テスト用JSONファイルとC++コード
続きを読む

Open3DのReconstruction Systemを動かす

Open3Dの公式ページに書かれているReconstruction Systemを動かすまでに,ページに書かれていない細かな作業がそれなりに必要だったのでメモ書き程度に書き留めておきます.尚,執筆中に0.5から0.6にアップデートされていました.ということで,テストしたのはv0.5です.また,今回の例ではPythonしか使いません.そして,手元にIntel RealSense SR300があるので,これをOpen3Dを介して使う方法も書いておきます.

続きを読む

PgUp/PgDnキーを無効にする (Windows 10)

はじめに

「PgUp/PgDnキーを無効にする」とググると,大体何らかのソフトウェアを入れる方法が出てくるのですが「こんな簡単なことがWindowsの標準の機能としてないのか?」と思い探したらありました.見つけたのは以下のサイト.英語サイトなので備忘録も兼ねて日本語で記録しておきます.尚,Windows 10を対象としています.

続きを読む

最近分かってきたUnity Cg/HLSLシェーダのあれこれ

Unityを触り始めて2週間ほど,Cg/HLSLシェーダを触り始めて1週間ほどが経った.このあたりで,だんだん分かってきたことをまとめようと思う.

続きを読む

RGB-D SLAMを実装する #7

  • 大域的目標
  • 実行速度の向上
    • 問題の確認
    • 改善
  • 実行結果
  • GitHubへの公開
  • 参考文献

大域的目標

KellerらのRGB-D SLAM[1]が実装したい!と思い立ったので実装していく,というモチベーションの記録.ちょっとずつ実装している.今回が7回目.

前回(以下,参照)に,一応の完成したように見えた.いくつかの課題を残したまま,そこからだいぶ経ってしまった.

続きを読む